老眼対策してますか?
どもども。
もともとは近眼(0.3くらい)だったんです。
が、ここ3年くらいから老眼に(-_-)
まぁ、メガネが一番の対策なんでしょうが、嫌いなんです!(◎_◎;)
という事で、別の対策について紹介したいと思います。
先ずは、ガイドに糸を通すところから(^_^;)
なかにはマイクロガイドなぞというものが…
しかし、そこは優秀な商品があります。
TICT(ティクト) GUIDE THROUGH(ガイドスルー)
コレ大変便利です。いちいち出して使っても結果的には速く、楽に出来ます。
今は慣れとトルザイトにより無くてもOK。
トルザイト開発した人ありがと〜(≧∇≦)
次が難関のラインとスナップの結び。
あ、老眼はスナップ必須です(^_^;)
最初はクリンチノットでしたが、コレダメ〜
そもそも…
ラインを小さいワッカに通すのが不可能。
ラインがどんどん細くするので余計。
ラインがクルクルしたら最悪。
むかしは、キャストの度にジグヘッドがブッ飛んでったもんです(^_^;)ハハハ
これは、ユニノットにする事で大幅改善。
その時の老眼の調子(笑)により、ワッカを大きめに作る事で見やすくなります…
ここまでの作業、実はリーダーを付けるのも効果的なんです。
リーダー面倒だけど、やらせて頂きます。
不思議とエイトノットは老眼でも問題なし。
ノッターはこれを愛用。
スミス(SMITH LTD) スプリットリングピンセット
次はスナップ。
オススメは現在愛用のアジスナップS。
ラインを結ぶ側、ジグヘッドを付ける(外す)側が分かりやすい。
ーアジスナップSとSSのサイズ比較ー
サイズ的にはSSが良いんだけど、ジグヘッドの付け外しは圧倒的にSが良いです。
昔愛用してたラクリップはLONGがとても使いやすい。これは高いのが難点(^_^;)
TICT(ティクト) ラクリップ徳用(25ケ入り)
次にジグヘッド。
もちろんラージアイが最重要。
一番使ってるのはレンジクロスNS。
同社のフロードライブも使います。
アジスタもよく使います。
逆にかなり厳しいのは34で全滅に近い。
無理に入れるとアイ折れます(ToT)/~~~
ワームは今の所OK。
その時が来たら、簡刺しワーム予定。
Aqua Wave(アクアウェーブ) 簡刺しワーム STRAIGHT
キャストで着水が見えないのが課題( ̄▽ ̄;)
これは近眼の問題なのでメガネ?(^_^;)
という事で少しは参考になれば幸いです。
オススメあったら教えて下さいm(_ _)m
でわまた。